【制作記録】機流音くんでJanne Da Arc「マリアの爪痕」をカバーしてみた

ボカロ・DTM制作

Janne Da Arcの13枚目シングル「マリアの爪痕」を、機流音くんでカバーした時の備忘録です。

この曲、王道のメロディで耳馴染みがよく、すごく親しみやすいナンバーですよね。
原曲やライブ音源を何度も聴きながら、自分なりの解釈やこだわりを込めて制作しました。


🛠 打ち込みと再現ポイント

🎸ギター

バッキング用に2トラック、ソロ用に1トラックの合計3トラックを使いました(…少なすぎるかも?)
Aメロにちょっとだけ入るピッキングハーモニクス、音源の設定が難しくて苦戦。
思ったような音が出ず、今回はごまかし気味の妥協です。フルで作るときにはリベンジしたいですね。

また、ダウンピッキングでミュートする部分も多く、ミュート具合の再現がなかなか大変でした…。
(キースイッチが沢山ありすぎて、試行錯誤の連続です)

🎸ベース

音源はTrilian、Clean Fenderの音を使用。
アンプシミュにはGuitar Rigを使って、ピック弾き風の音にしています。
EQとコンプで高音域もほどよく前に出るように調整しています。

あと、ベースでよくある「グリスダウン」(10フレット→1フレットにスライド)を再現しようとしたんですが、まだまだ上手くいかず…。
あれ、正式にはなんていう奏法なんですかね?w
ギタリストやベーシストがよく使う技なので、ちゃんと説明書読もうと思います。

🥁ドラム

使用音源はSSD5の「Classic Metal」→キットは「Classic Black」。
ちょっとタイト目のスネアの音が気に入って使ってます。

ハイハットは好みじゃないんですが、こだわり出すとドラムだけで複数トラックになっちゃいそう…。
今回は機流音くんに歌ってもらうのが目的なので、ひとまず目をつぶりました。

打ち込み自体はかなりベタ打ち…。
スネアの連打やハイハットだけ少し調整していますが、DTMerが聴いたらツッコミ入りそうです(汗)

🎹キーボード

Cubase付属のHALion Sonic SEを中心に使っています。
主に使った音色はこちら。

  • シンセリード
    • イントロやアウトロに使う、割と派手な音。
      今回はショート動画だったので作ってません。
      作るとしたらMASSIVEを使うかなー?と思います。
  • オルガン
    • サビ前の音はロック系のオルガン。
    • ライブだと演奏されるBメロだったりはちょい薄めのロータリー系のオルガンにしています。
  • キラキラシンセ
    • サビやBメロ前半で使われる音。
      New Age系のキラっとした音とエレピを重ねています。
  • Saw系パッド
    • サビ途中から入る伸びやかなパッド。
      ライブだとAメロ後半にも薄く入っているので、別トラックで少しパラメータを変えて使用。
  • コトコト系シンセ
    • Cメロで登場。CelesteとBellを重ねて再現しています。

🗣 機流音くんの調声について

  • 今回は全体的にビブラート控えめ、ちょっとかすれた声質に設定しています。
  • 強調したいところではボリュームを1.2倍、逆に弱めたい部分では0.9倍くらいにしています。
    (もちろん、pppp〜ffffのダイナミクス設定も使っていますが、ボリュームで調整した方がインパクトを出しやすい気がしてます)
  • Aメロの調声が難しくて、機流音くんのそのままの声だとちょっと浮いてしまうんです。
    声質を少し女性寄りに下げて対応したんですが、結局ショートには収まりきらず…。
    フルバージョンを出すときには、改めて調声し直す予定です!

🔥今回チャレンジした事

ライブだとBメロの後半8小節からグリッサンドから入るオルガンになるんですが、出来るだけ生のグリッサンドに近づけたく、76鍵盤のシンセとPCを繋いでMIDI録音しました。

ただ、その時ってクオンタイズの設定をオフにしただけじゃダメっぽい。
1/128にしてからMIDI録音すると、下記のように一応それっぽく再現出来ました。

一番困ったのは、シンセ鍵盤をMIDIキーボード代わりにした時に、かなりのレイテンシーがあった事です。
たかがグリッサンドに予想以上の時間を費やしてしまいました。
今後もシンセ鍵盤からMIDI録音する事があるかもしれないので、ドライバや設定周りは見直していこうと思います。

🎬 完成したもの

実際に完成したショート動画はこちら

まだまだ荒削りな部分も多いですが、何か感じてもらえるものがあれば嬉しいです。
コメント頂けると励みになります!チャンネル登録もぜひお願いします 🙏


今後もこんな感じで、制作の裏話的な記事を書いていく予定です。
「こんなこと知りたい!」というリクエストがあれば、XのリプやYouTubeのコメントで教えてくださいね。

次の金曜日にアップする作品も、是非みてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました